難しい薄型テレビの購入も これで楽々 薄型テレビ完全比較!!

基礎知識3

FrontPage

液晶とプラズマ

 一言で言うと

液晶  : 明るいところ、ニュース、バラエティが見易い

プラズマ : 暗いところ、映画、ドラマが冴える

ただし、液晶の技術が著しく進歩してプラズマの優位性(大型、動画再生の高画質、高コントラスト)なくなりつつあります。現在プラズマテレビ生産の国内メーカーは、松下、日立、パイオニアの3社。松下を除いて2社は、縮小の動きを見せていることも事実です。ただし、将来の超薄型化については、バックライトの不要なプラズマのほうが有利であることも事実で、プラズマテレビ産みの親である篠田プラズマでは、超薄型(1mm厚)のシート状のプラズマの試作が完成しているそうです。

プラズマテレビは市場において苦戦、しかし、超薄型の将来性にはあっと驚きの技術も控えている。なんとかこの局面を乗り切り新たな展開に繋げてもらいたいですね。

ところが、パナソニックから凄いビエラが発売になりました。これには、次世代の技術が満載です。

店頭は、非常に明るいため 液晶が鮮やか

店頭で画質を確認する場合、店頭は家庭とは違い周りが非常に明るいため液晶が非常に鮮やかに見えてしまいます。プラズマは、パネル表面の保護ガラスに明るい照明を映しこんでしまいます。家に届いて観てあの鮮やかさとはちょっと違う?なんてこともあり得ます。確認のときは、店員に明るさモードを変えてもらって行いましょう。

家では,どちらも明るく見えます

明るい朝〜昼間は、液晶もプラズマも明るく見えます。液晶は鮮やかに見えます。ここでもプラズマには、映りこみが状況により発生します。

ホームシアターでは、プラズマが奥行き、臨場感を増します

プラズマの特性である高コントラスト(10000〜:1)により、黒の引き締まった深みのある臨場感ある画質が楽しめます。液晶は、やや暗く感じ、黒が黒でないのです。これは、バックライトを使っていることにより真の黒にはならないのです。しかし、これも比較して分かることであり、余程敏感でないと分からないと思います。(パイオニア KUROシリーズは、20000:1と圧倒的なコントラストで、究極の黒を再現していると高い評価がされています。)

液晶は、使用している液晶パネルにより暗いと感じるものもあります。東芝が若干暗いというクチコミをたまに見かけます。店頭で確認出来ない場合は、カタログデータでコントラストを確認するようにしてください。(大体の液晶のコントラストは、約1500〜:1)日立 XO1は液晶でありながら7000:1とプラズマ並みにコントラストが高くなっています。万能タイプの液晶パネルと言えるかも知れません。

高コントラストの画質説明イメージicon


高コントラスト icon

液晶、プラズマ その他の違い

  • 発熱、騒音
    プラズマは、発熱が大きいためファンを駆動します。そのためファンの騒音が発生しますが、先のモデルについてはクチコミにもあるように気になることはないようです。
  • パネル寿命
    液晶のバックライトの半減時間は、約60,000時間。プラズマのパネル寿命も約60,000時間。一日の使用時間が12時間でも10年以上。ということで問題点に取り上げる必要はないと思われます。
  • 価格
    1インチ当たりの価格
     プラズマ(42V型)6049円
     液晶(42V型)   7607円
      2007年10月調査 デジモノ×ステーション12月号より

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional